気づけば婚活8か月目!そろそろ身を固めるか。。

【20代男性体験記】ゼクシイ縁結びエージェントってどう?無料相談に行ってきました!

 

実際、ゼクシィ縁結びエージェントってどうなんだろうか?ゼクシイで20代多いとかいいじゃん・・・!?

結婚といえばで有名なゼクシイが運営する結婚相談所です。知らない人はおそらくいないでしょう。

かくいう私も、ネームバリューに引き付けられて、早速無料相談に行ってきました。結婚相談所業界を調べ始めて最初の段階で回った結婚相談所でしたので、印象深いです。

●会員数:20代が多く、競合は多そう。その分、女性も多いのでアリと言えばアリ。
●期限 :期限はなし。ほぼデータマッチング型。
●プロフ:自力で頑張ろう!写真撮影のオススメ場所紹介はアリ。
★ほぼデータマッチング型のため、安価。期限がないのと、競合が多そうなので私は見送り。

最大メリットとデメリット・無料相談の流れ

  • 無料相談時間:60分(最もソフトな面談でした)
  • 最大メリット:20代がとにかく多い
  • 最大デメリット:サポート面は有料サービス

最大メリットは、結婚相談所の中でも20代中心の年齢層の構成です。とにかく若い方と会いたい方は良い一手だなと感じました。ただし、若い男性も多いです。競合が多いということは・・・。

最大デメリットは、面談等のサービスを追加で受けたい場合には、追加で費用がかかる面です。相談したいときに気軽に相談できないのはちょっと辛いかなあと思いました。何か困ったときに身近に相談できる環境の方が私にはあっていました。

大体60分程度で簡単な概要と聞きたいところの説明を聞いて終わりました。

無料相談は下記の通り。ソフトな感じで聞けるので、軽く聞く分にはちょうど良いかも。

  1. 来店アンケート+婚活システム紹介
  2. ゼクシイ縁結びエージェントの強み紹介
  3. 費用紹介
  4. 最後は考えますで撤退

来店アンケートを記載+婚活システム紹介

来店アンケート記載。最初に婚活の流れの説明を受けました。

  1. マッチングコーディネーターからの紹介、もしくは自分から相手を探す
  2. マッチングが成立したら、システムで指定された場所へ行きファーストコンタクト(ファーストカウンセリング)
  3. ファーストコンタクト後に会いたければ、トライアル期間(交際)へ
  4. トライアル期間から真剣に交際したいとお互いが感じたらフォーカス期間(真剣交際)へ
  5. フォーカス期間で結婚したいという意思が決まれば成婚退会へ

※マッチングコーディネーターからの紹介数、婚活中のフォロー面談の数によって月会費の費用が変わります。

パートナーエージェントとはシステムの提携をしており、ゼクシイ縁結びエージェントの会員以外からも相手を探すことができるコネクトシップに参加。

20代が多いのは、結婚関係といえばゼクシイというイメージがあるからかもしれません。担当者さんも自分よりも若そうな方でした。私も最初に興味を持ち、無料相談を最初に決めた会社ですし汗。ネームバリューはやはり強いですね笑。

 コストを落としたサービス提供

基本的には自分で動きたいけど、たまに面談をしてみたい方にはちょうど良いサービスとなっています。

成婚料が0円のため、データマッチング型に近いサービスです。代わりに費用は安く、20代が多い。20代が多いせいか、20代限定の割引プランはないです泣。

面談や相談は3カ月に1回(電話やメールはOK)が基本になります。これ以上の面談を受けたい場合は、追加費用(1回3000円)を払えば利用可能です。

まとめ

ゼクシイ縁結びエージェントをまとめます。

  • 20代は男女ともに多い
  • 成婚料を取らないため、ほぼデータマッチング型の結婚相談所
  • サポート面に追加費用が発生

とにかく若い方に会いたい、そんなエネルギーが強い自発的な方にはピッタリの結婚相談所かもしれません。

ただ、私の場合は反対に競合相手が多い、サポート面で費用がかかってしまうと、必要な時に動けないんじゃないかという懸念点が、自分の中であったので送りました。

参考にですが、私が結婚相談所を決めた判断基準はこちら!入会した結婚相談所も紹介しています。

あわせて読みたい

結婚相談所のってどうやって選べば良いのだろうか?結局、最良の結婚相談所はどこなのだろうか?私は結婚相談所選びで10社無料相談に行きました。その経験から結婚相談所を選ぶにあたって、3つの重要な基準を発見しました。その判断基[…]

 

無料相談に行く前に・・・

無料相談に行って、即決だけはしないように気を付けてください。

結婚相談所のカウンセラーさんはとにかくお話しが上手いです。50万くらいならポンッと払いたくなるような話術です。

もし結婚相談所に入会したいと思っても、1社だけではなく比較対象として他社も回ることをおすすめします。結婚相談所の費用は高いです。高い買い物をするのであれば、しっかりと比較対象を何社か見る、いくつか見積もりを取って検討することが一番後悔しません。

いくら私がおすすめだと言っても、あなたにとってのおすすめかどうかは最終的にはあなたに決めて頂きたいのです。

というわけでこれから結婚相談所で婚活を始める人は少なくとも2社以上は、予約必須と考えてください。比較対象がなければ、本当にそのまま入会してしまいます笑。それぐらい良いサービスです。

良い比較となる結婚相談所は下記のリンクを参考にしてください。

比較するのがメンドクサイなら、私と同じ結婚相談所なら間違いないので、ぜひ見に来てください!

↓クラブマリッジがおすすめです。

クラブ・マリッジ

ではでは。

ゼクシィ縁結びエージェント

ホントに参考:パートナーエージェントとの違い

  • 専用コンシェルジュがついてPDCAサイクルとフィードバックシステムを実施する。
  • 面談料は発生しない。

と私が感じた違いはこれくらいでした。

しかし私だけの判断では自信がなかったので、恐縮ながら違いを教えてください!とパートナーエージェントに直接質問しました!非常に参考になりますので、引用します。

★ PDCAサイクルとフィードバックシステムは他社にございません 。
(お断り理由を聞けるという会社は全員にどう聞くのか? 確かめてください。 またその分析レポートも面談時にお見せしてお話しています)
1、説明担当窓口と専任コンシェルジュが分担するため、 サポートが密にできる。
2、入会後2時間かけて婚活設計インタビューをし、 条件以外の大切な御相手へ求めるポイント像や活動計画をたてるこ とから始めている。
3、 条件以外もみながらコンシェルジュ同士で毎週水曜日全員集まり、 吟味したご紹介実施によりコンタクト率が高い。
4、 交際期間中チャットで会員様同士の交際温度確認しコンシェルジュ 同士の連携がスピーディに行える
( ゼクシィ様の担当様とはなかなか連絡が取りづらいことが多くお待 たせすることあり)
5、EQ診断112問で価値観を精査している
6、AI(KIBIT君)( 過去の成婚カップルデータ13年分もある)による精査もある
7、ISO3つ全国取得している
8、成婚率がパートナーエージェントが1番高いという実績
9、PDCAサイクルで活動効率をあげ、 フィードバックシステムで具体的なデータを元に具体的なアドバ イスを実施しています。
でございます。 ゼクシィ様は弊社が販売したシステムを使って立ち上がった会社様 で勉強会を年1、 2回ですが実施しているため他社様からはそう言われてしまうこと が多くございますが、上記9つに加え、 業界No1の成婚率維持向上、その想いが全く違います。

 

ううむ、すごい。