気づけば婚活8か月目!そろそろ身を固めるか。。

結婚相談所の選択基準

結婚相談所のってどうやって選べば良いのだろうか?結局、最良の結婚相談所はどこなのだろうか?

私は結婚相談所選びで10社無料相談に行きました。その経験から結婚相談所を選ぶにあたって、3つの重要な基準を発見しました。その判断基準から選んだ結婚相談所に入会して現在、後悔はありません。反対に前よりも結婚が身近に差し迫ってしまったため、戸惑っていることが多いです汗。

というわけで今回はその3つの判断基準と、私が実際に選んだ結婚相談所を紹介します。ぜひ参考にしてください。

●会員数・・・競争相手がどれだけ少ないか?同年代がどれだけ多いかで選ぶこと!
●期限 ・・・期限が明確に設定されている結婚相談所を選ぶこと!
●プロフ・・・文章の添削をしてくれるところを選ぶこと!
最初に結論を伝えますと、私はクラブマリッジを選びました!

↓クラブマリッジの無料相談はこちらから!

クラブ・マリッジ

会員数:競争相手・同年代の母数を確認しよう!

結婚相談所の相談に行くと、どうしても求める相手の会員数の数に目がいってしまいますが、本当に注目した方が良いのは違います。自分と同じようなスペックの人間がどれくらいいるのか?の方が重要です。結局、求める相手がいても自分よりも良いスペックの方々がウヨウヨいるような結婚相談所だと、よほどのご縁がないとお見合いに繋がらないですし、難易度が高いです。

結婚相談所に入会して肌で感じたのは、人気が高そうな女性はやはり人気が高い!

一度、すごい勢いで申し込みが来ている女性とお見合い・仮交際までしたことはあるのですが、申し込み数が尋常でなく、大変だとか言っていました。自分もそうなりたい

最初は真新しさがあってある程度の申し込みが来るのですがそのうち、申し込みは減って自分から申し込む段階が来ます。案外行けるやん!とか思わない方が良いです汗。

したがって、結婚相談所選びでは検索条件の中で自分がどれだけ優位性があるのか?を事前に聞いておきましょう。

自分がもし、たくさん居る男性会員数の条件の中であれば、

  • どうアピールしていけば良いか?

を親身に相談に乗ってくれる結婚相談所が良いです。が、まずは爆弾を避けるところから。

自分と同じような条件の男性が多いところはなるべく避ける考え方で結婚相談所を選びましょう!

ちなみに経験上、同年代の方とお見合いしたほうが純粋に楽しいです。若い女性の方もいるにはいますし、もちろんお見合いもできます。20歳の方ともお見合いしたことありますが、やはり話が合いません。。しかも人気なんで、すごくこう見定められてる感があります笑。うーん、、ってなりました。

女性会員数が多く、男性会員数が少ないかも重要

女性会員数が多いのかも必ず見ましょう!

当たり前ですが女性会員数が多ければ多いほど、男性はたくさん出会う可能性を上げることができます。結婚相談所は一般的には女性会員数の方が多く、男性会員数の方が少ないのですが一部例外の大手結婚相談所もあります。
人数が多いことに騙されないように気を付けましょう!

期限:3か月ルールの有無を必ず確認しよう!

3カ月ルールとは、成婚退会までは3カ月(最長6カ月)を目途に交際をするルールです。

私はこの最も厳格な結婚相談所連盟(IBJS)のルールに沿っている結婚相談所に入会しました。大元を運営しているIBJメンバーズが最も定義が明確でありますため、参考に紹介します。

ちなみに表を見ればわかる通り、成婚の定義が結婚相談所で異なります。成婚退会者数が他の結婚相談所よりも多い結婚相談所は割り出し方が違ったりするので、気を付けてください!

IBJメンバーズ

婚約

会員同士がお互いに結婚すると決めること

A社

真剣交際

会員同士で成婚することとなったとの退会届を提出された会員のこと

B社

真剣交際以降~

会員同士が結婚の意思を固めて婚活を終了すること

C社

真剣交際以降~

会員同士が結婚の意思を固めて婚活を終えること

D社

真剣交際以降~

会員同士が結婚の意思を固めて婚活を終えること

IBJメンバーズ他、結婚相談所連盟(IBJS)に所属している結婚相談所は婚約までが成婚退会です。

他の結婚相談所では、結婚することを前提にお付き合いをこれからします!という宣言で成婚退会できるため、一線を画しています。

このルールに合わない方、例えばもっと自由恋愛をしてから結婚をされたい方には、おすすめできないと思っていたのですが、今は全く違う意見です。

なぜかというと、相手の本気度がわかるからです。3カ月という短い期間にどれだけ相手と会いたいかがわかりますし、1回1回を大切にしてくれることがわかります。ちなみに、自分の本気度も察されるのでご注意を。

ダラダラとといってあれですが、制約がないと、「まだもうちょっと考えようかな」という後ずさりの気持ちが出てしまいます。

3カ月ルールを上手く使って結婚相談所の月会費を抑えるという考え方もできますので、私は、

「3カ月ルールがあっても、厳格な成婚退会のルールがある結婚相談所連盟の結婚相談所」

をおすすめします。

仲介型かデータマッチング型か?

結婚相談所はデータマッチング型と仲人型という2つのシステムに大別され、一般的には

  • データマッチング型は、サポートはそこまでいらないから費用は抑えたい人におすすめ
  • 仲介型は費用を上げてでも結婚までバッチリサポートしてほしい人におすすめ

と言われています。3か月ルールを持っている結婚相談所は仲介型しかありませんので、私の場合は自動的にデータマッチング型が選択肢から外れました。しかし、念のため比較したので参考までに紹介します。

データマッチング型は、仲人型と比べて費用がとにかく安いです。一番大きな要因は成婚料を取らないからです。交際中のサポートも不要であれば休会し、費用を抑えて交際できます。

出会うための戦略とシステムの利用料という意味での月会費が一番かかる費用です。

  • 相手を探すまでのサポートを受けたい
  • 試しに婚活してみたい
  • 自分から動きたい
  • 婚活にサポートはあまりいらない

と考えている人には、全くデメリットがないといって良いです。

一方、成婚料を取る代わりに成婚退会までバッチリサポートをするのが仲介型で、出会って交際してからのサポートが充実しているのが特徴です。相手が今どう考えているのかをカウンセラーさん間で共有しているので、すれ違いがないようにサポートしてくれます。ちなみに、告白のタイミングまで後押ししてくれます笑。結婚相談所ならではのサービスですね。

ここは考え方にもよりますが、私は仲介型をおすすめします。

なぜかというと、25歳以降の異性との出会い方から付き合うまでって大変です。

昔ほど時間も取れないし、心躍らない。

そう思ったことがありませんでしょうか?

実はよくあることです。男性が恋愛に積極的になるのが大変と感じるのがちょうどその年齢以降です。

  • まあ忙しいし、また後で結婚を考えればよいや!
  • 頑張って出会ったけど次ぎ合うのがしんどいなあ・・・
  • ちょっと前までは頑張りたかったけどとやる気がなくなる時がある

と私と同じような経験をしているかたには、仲介型をおすすめします。

プロフ:しっかり見てくれるところを選ぼう!特に写真!!

お見合いをして、仮交際して勇気を出して聞いたことがありました。どこを見て申し込んでみたんですか?と。

答えは、写真でした。それもまあ、カウンセラーさんが選んだ笑顔の方の写真でした。私はこう、キマってそうな写真がいいんじゃないかと思っていたのですが、カウンセラーさんの経験上、こちらの方が良いと判断して掲載したものでした。

また、それ以外に私が申し込みをする基準として、担当カウンセラーさんからのPRがどれだけ充実しているか?自己PRでどんなことを頑張っているのか?をちゃんと書いているか?を見ています。結婚相談所や当人の雰囲気がわかりますし、何より熱意がわかりやすい!

というわけで、婚活を始めてまずは何よりプロフが重要です。そこをしっかり見てくれる結婚相談所を選びましょう。

↓私のプロフィール作成時の経験

関連記事

この記事はカウンセラーとのやり取りを録音して、プロフ作成時の質疑応答を文章に起こした記事です。手前味噌ですが、私はこの質問をもとに作成したプロフィールで当初100件越えの申し込みを頂きました(8か月目:おおよそ・・150件にもう近い[…]

まとめ:全てを満たした結婚相談所はクラブマリッジだけでした!

  • 会員数・・・自分のスペックと競合しづらく、女性会員数も多い
  • 期限 ・・・3か月ルールに沿って婚活を推し進めてくれる
  • プロフ・・・写真撮影同行サービス+自己紹介文をプロに添削

この条件をクリアしている結婚相談所は、私が探した10社の中だと、クラブマリッジだけでした。無料相談の説明も何より良かったですしね!

↓クラブマリッジがおすすめです。

クラブ・マリッジ

↓無料相談巡りをしていた時の体験談です。

関連記事

 実際、クラブマリッジってどうなんだろうか?聞いたことがない中小の結婚相談所だけど・・・今回は実際、私が入会することに決めました結婚相談所の無料相談体験を紹介します。クラブマリッジは小さな結婚相談所[…]